子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単節約朝食メニューをご紹介

たべる

こんにちは、おのほです。

毎日の子どもたちの朝食メニューって悩みますよね。

  • 朝はとにかく時間がない…
  • 手の込んだ料理はつくれない…
  • 毎日同じメニューで飽きる…
  • お昼までお腹がすいたら困る…

私も全く同じでした。そして今まで、何度も何度も試行錯誤をくりかえしてきました。

主婦歴10年以上ワーママ、我が家の簡単節約朝食メニューをご紹介します。

【月曜日】子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単朝食メニュー

月曜日の朝食メニューです。

  • お赤飯(頂きもの)
  • にんじんのナムル(作り置き)
  • なめこ大根めかぶ味噌汁(昨日の残り)
  • バナナ
  • 緑茶

お赤飯は、旦那氏の実家からの頂き物(いつもありがとうございますm(__)m)。上に黒ゴマをかけただけ。

にんじんのナムルは作り置きです。

おのほ
おのほ

作り方はこちら↓

  1. にんじん1本を洗って皮をむく
  2. 耐熱ボウルを用意
  3. 耐熱ボウルの上でスライサーでにんじんをスライス(手を切らないように!)
  4. ラップをして600wで3分チン(しんなりすればOK)
  5. ゴマ油(小さじ2)を入れる
  6. 塩(小さじ1)を入れる
  7. 鶏がらスープの素(ひとつまみ)を入れる
  8. あれば白ごま(大さじ1くらい)を入れる
  9. 全体をよく混ぜる
  10. そのままラップをして冷蔵庫に入れる
おのほ
おのほ

ぜひ試してみて下さいね

味噌汁は昨日の残りを温めただけ。めかぶを入れただけ。

バナナはそのまま出しただけ。

緑茶は大きいステンレス水筒でまとめてつくるだけ。

毎朝の緑茶は欠かせません。

さぁ、今週も始まりました。元気に乗り切っていきましょう!

【火曜日】子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単朝食メニュー

火曜日の朝食メニューです。

  • 卵マヨ玄米ご飯(かにかま・きざみのり)
  • なめこ大根めかぶ味噌汁(昨日の残り)
  • りんごキウイヨーグルト
  • 緑茶

玄米ご飯は白米にしてもOKです。

ご飯は、ゆで卵(手でグシャ)マヨ・かにかま(手でさく)・きざみのりをのせただけ。

ゆで卵は、週末、ゆで卵メーカーで7個まとめてつくっておきます。自分のお弁当用や朝食で使い切ります。

味噌汁は昨日の残りを温めただけ。めかぶを入れただけ。

りんごは皮をむいて手のひらで切るだけ。(心配な方は、また板を使って下さいね)

そのあとプレーンヨーグルトと和えて、冷凍ブルーベリーをポンポンと入れました。

緑茶は大きいステンレス水筒でまとめてつくるだけ。

毎朝の緑茶は欠かせません。

今週の火曜日は祝日。昭和の日。昭和の日ってなんでお休みなんですかね?あとでAIに聞いてみます。

【祝日休日の恒例】子どもが朝食パクパク食べるヒミツ!自分でつくる卵焼き

私は卵焼きを作りません。

卵焼き大好きです!でも作りません。

なぜなら手間のわりに得られる結果が少ないから(笑)

卵は使うし、フライパンは使うし、失敗も多いし。。

朝からそんなこと私にはできない。でも、一応卵焼きのフライパンはあります。

(できるようになりたい願望はありました…すぐ挫折…)

そのせいか、子どもたちには卵焼きへのあこがれがありまして。

【母ちゃんがつくらない(つくない)なら、自分たちでつくろう!】となったのです。

2番目(娘)が最初につくったのがはじまり。

それを見た1番目(息子)が【妹ができるならボクにもできるはずだ】と卵焼き合戦がはじまりました。

3番目(息子)はまだ眺めているだけ。食べる担当です。

(私と旦那氏もです…(笑))

おのほ
おのほ

とっても上手にできました!

祝日や休日は【卵焼きをつくっていい日】恒例になりました。

平日は私がフライパンを洗うのを断固拒否しているので…(笑)

特別感があるようで、継続してつくってくれています。

今後も引き続きよろしくお願いいたします。

【水曜日】子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単朝食メニュー

水曜日の朝食メニューです。

  • 玄米おにぎり(梅・こんぶ・ゆかり)
  • なめこ卵ワカメ味噌汁(昨日の残り)
  • チーズデザート(しろくま味)
  • 赤ちゃんせんべい
  • 緑茶

玄米ご飯は白米にしてもOKです。

おにぎりは、こんぶ(市販)に梅(1/2個)を入れて、ゆかりを振りかけ海苔でまいただけ。

塩の代わりにおにぎりの片面だけにゆかりを振りかけると塩加減も風味もいい感じです。

おのほ
おのほ

おにぎりって、お茶碗の洗わなくていいからラク!それに食べやすい!

味噌汁は昨日の残りを温めただけ。ワカメは水で戻して入れただけ。

チーズデザートは私の実家から頂きもの。(いつもありがとうございますm(__)m)

赤ちゃんせんべいは袋から出しただけ。ウチにはもう赤ちゃんはいませんが、素朴な味がみんな大好きです。

緑茶は大きいステンレス水筒でまとめてつくるだけ。

毎朝の緑茶は欠かせません。

祝日の翌日って、なんだかエンジンかかりませんよね…。子どもたちもブーブー言いながら学校へ行きました。

分かるよ、分かる!

大人もおんなじ。

さぁ、ゴールデンウィークの連休に向けてお仕事、片づけてきますか!

【木曜日】子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単朝食メニュー

木曜日の朝食メニューです。

  • 玄米おにぎり(梅・こんぶ・ゆかり)
  • 豆腐エノキ卵ワカメ味噌汁(昨日の残り)
  • おからドーナツ(頂きもの)
  • あんドーナツ(頂きもの)
  • 緑茶

玄米ご飯は白米にしてもOKです。

おにぎりは、こんぶ(市販)に梅(1/2個)を入れて、ゆかりを振りかけ海苔でまいただけ。

塩の代わりにおにぎりの片面だけにゆかりを振りかけると塩加減も風味もいい感じです。

おのほ
おのほ

おにぎり、完全に気に入りましたね~

味噌汁は昨日の残りを温めただけ。ワカメは水で戻して入れただけ。

あんドーナツは半分に切っただけ。おからドーナツは箱から出しただけ。

ドーナツたちも頂きもの。(いつもありがとうございますm(__)m)

今週、頂き物多いですね。ありがたや、ありがたやm(__)m

緑茶は大きいステンレス水筒でまとめてつくるだけ。

毎朝の緑茶は欠かせません。

ドーナツでカロリーチャージ!(笑)5月が始まりましたね。今日も元気に行ってらっしゃい!

【金曜日】子どもがパクパク食べる!平日5日間の簡単朝食メニュー

金曜日の朝食メニューです。

  • 玄米おにぎり(梅・こんぶ・ゆかり)
  • 豆腐エノキ卵あおさ味噌汁(昨日の残り)
  • いちごヨーグルト
  • 緑茶

玄米ご飯は白米にしてもOKです。

おにぎりは、こんぶ(市販)に梅(1/2個)を入れて、ゆかりを振りかけただけ。

(海苔がなくなりました…。週末買わないと。。)

塩の代わりにおにぎりの片面だけにゆかりを振りかけると塩加減も風味もいい感じです。

味噌汁は昨日の残りを温めただけ。あおさを振りかけただけ。

いちごはプレーンヨーグルトと和えただけ。少しだけジャムを入れると美味しいです。

緑茶は大きいステンレス水筒でまとめてつくるだけ。

毎朝の緑茶は欠かせません。

明日からゴールデンウィーク、連休のはじまりです。子どもたちは大喜び。

私たち親にとっては【何しよう?】と頭を悩ませる休日がはじまりますね。

どこも人混みだし困ったものです。

あなたのゴールデンウィークの過ごし方、もし良かったら教えて下さいね。

まとめ

  • 月曜日の朝食メニューは、お赤飯・味噌汁・にんじんナムル・バナナ
  • 火曜日の朝食メニューは、卵マヨご飯・味噌汁・りんごヨーグルト
  • 祝日休日恒例朝食メニューは、子どもたちのつくる卵焼き
  • 水曜日の朝食メニューは、玄米おにぎり・味噌汁・チーズデザート・赤ちゃんせんべい
  • 木曜日の朝食メニューは、玄米おにぎり・味噌汁・ドーナツ
  • 金曜日の朝食メニューは、玄米おにぎり・味噌汁・いちごヨーグルト

平日5日間の朝食メニューをご紹介しました。

今回、洗いものが減るおにぎりが殿堂入りしました。簡単だけど、それなりに栄養を考えた我が家の朝食メニュー。夕食の残りや作り置きもフル活用。ムダがなくなり節約にもつながるので、おすすめです。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

おまけ

こどもたちを送り出してから、つかの間のコーヒータイム。

至高の時間です。

ブラックコーヒーのお供は、

  • あんこ
  • 黒ゴマ(写真で見えなくてすみません…)
  • 白ごま(写真で見えなくてすみません…)
  • きなこ

です。

【…え?…合うの?】って思いますよね。

よく混ぜて食べると、きなこあんこ餅の味。和菓子の味で、とっても美味しいですよ。

意外ですが、ブラックコーヒーとの相性もバッチリです。

  • バター不使用
  • 油不使用
  • 食物繊維たっぷり

なのでヘルシーです。

【コーヒータイムはしたいけど、カロリーが気になる…】そんなあなたにおすすめです。

元気をチャージして、仕事に家事に育児に楽しんでいきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました