【福島土産】うまくて生姜ねぇ!が万能!●●との相性が神レベル!

たべる

こんにちは、おのほです。

今回は、福島土産としても話題の【うまくて生姜ねぇ!】をご紹介します。

どんな料理とも相性が良くて、特に〇〇との相性が神レベルでした。しかも包丁もまな板も使わず簡単に一瞬で食べられます。

あまりにも美味しすぎて、思わず語らずにはいられなかったので、テンション高めでお届けします!

そもそも福島土産の【うまくて生姜ねぇ!】って何?

【うまくて生姜ねぇ!】は、福島県のご当地調味料。吾妻食品という会社が作っています。(慌てて裏を見た)

細かく細かく刻んだ生姜を、甘く煮込んだ感じの・・・とにかく香りと味がヤバい(いい意味で)万能おかず味噌(?)的なもの。

フタを開けた瞬間、生姜のパンチがガツン!ご飯の上にちょこんとのせただけで、もう優勝が確定してしまう、そんな万能調味料です。

福島土産の【うまくて生姜ねぇ!】何にでも合いすぎる!

最初は【ご飯に乗せる用かな〜?】って思っていたんですが、大間違い!(もちろんご飯に乗せても美味)

いや、これ、何にでも合う!

無限の可能性をもっている神調味料でした。

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】を使った料理①豚こまチャーシューのタレにちょい足し

しょうゆ・酒・砂糖の王道甘辛しょうゆタレにちょい足し。

生姜焼きのめちゃくちゃ美味しい版って感じになります。

甘辛のタレと生姜ねぇの風味が相乗効果!ご飯が止まりません。

おのほ
おのほ

こちらの動画を参考に作りました

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】を使った料理②ドでかシューマイの下味にちょい足し

ひとつひとつ手で包まずフライパンで一気につくるドでか料理シリーズ。

これを考えたみきママは本当に天才です。(みきママ大好き)

もちろん普通に食べても美味しいのですが【うまくて生姜ねぇ!】を下味にちょい足しするだけで、一気に高級中華感に!天才か?

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】を使った料理③塩ちゃんこ鍋のスープにちょい足し

これだけでももちろん十分美味しいのですが、ふと思い立って、塩ちゃんこ鍋のスープに【うまくて生姜ねぇ!】をちょい足ししてみたところ、

・・・これはもう、お店レベルの美味しさ!

優しくてまろやかな塩ベースのスープに【うまくて生姜ねぇ!】のピリッと効いた生姜が合わさることで、まるで高級中華のスープ鍋のようなコクと深みが出ました。(高級中華のスープ鍋を食べたことはありませんが・・・)

特に驚いたのは、野菜やお肉の味がグッと引き立ったこと。

ちょっと加えるだけで全体のバランスが締まり、味に芯が通る感じになります。

そして〆の雑炊や中華麺との相性もバツグン!今回、我が家はそうめんを使いましたが、ご飯ももちろん美味しいです!

最後の一滴まで飲み干したくなる美味しさでした。

【うまくて生姜ねぇ!】ほんとにちょい足しの天才調味料です。

これはクセになります。

おのほ
おのほ

これから寒くなる季節にピッタリですよ

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】プラスで最強の朝ごはん爆誕

でも・・・中でも・・・ダントツで感動したのが【納豆】との組み合わせ!!

納豆にこの【うまくて生姜ねぇ!】をちょいと入れて混ぜるだけで・・・

え?何この味の深み!?

香りヤバい!食欲が爆発する!

え、これ朝から幸せすぎるやつじゃん・・・!!

タレを入れた納豆にただ混ぜるだけ。一瞬です。

これ一瓶で納豆の世界が変わる。ほんとに。しかも、ご飯に乗せたら完璧な朝ごはん。

個人的にはカラシ抜きで生姜ねぇだけでいくのが好みです。ピリ辛の中にほんのり甘さがあって、もう・・・無限にいけちゃいます。

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】ちなみに友人はそうめんに合わせてたらしい

【そうめんに納豆と生姜ねぇ、めっちゃ合うよ〜】

って友人が熱弁してくれていたのですが、正直、素麺ゆでるのが面倒だったのでやってません!!(笑)

でも、きっとそれもうまい。間違いない。今なら確信がもてる。

次の夏にはチャレンジする・・・かも。たぶん・・・。(しないですね)

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】冷蔵庫に常備すべき神調味料

【うまくて生姜ねぇ】は、名前だけじゃない。ほんとにうまい。そして生姜ねぇ(しょうがねぇ=仕方ない)くらいハマります。

福島に行ったら絶対お土産に買って欲しいし、最近は通販でも買えるらしいので、気になったらぜひチェックしてみてくださいね。

福島土産【うまくて生姜ねぇ!】おすすめの食べ方まとめ

  • 納豆(最強)
  • ご飯のお供
  • お肉の炒め物(牛・鶏・豚なんでもOK)
  • シュウマイ(中華料理系)
  • 冷奴(めんつゆとも相性抜群)
  • 素麺(らしい)

【うまくて生姜ねぇ】・・・これは本当に人生の調味料革命かも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました