【小学生3年生個人面談】夏休みに気付いたプチ反抗期娘の小さな成長

まじめ

こんにちは、おのほです。

夏休みが始まり、子どもたちの声が家じゅうに響く日々。小学生の恒例行事【個人面談】へ行ってきました。わが家には小5の息子と小3の娘がいるため、今年はダブル面談。

夫婦そろって有休を取り、学校へ向かいました。今回はそのうち、小3の娘の面談レポートをお届けします。

入学当初はひらがなもおぼつかなかった娘が、今では…?成績表では見えない、小さな成長と親としての気付きに、じんわり心が動いた一日になりました。

【小学校3年生個人面談】夏休み前の振り返りと小さな成長に感動した日

2025年7月28日(月曜日)、夏休み恒例行事、小学校の個人面談。

先生との面談ってちょっと緊張しますよね。(それは先生も同じだと思いますが)

前日からなんだかソワソワ落ち着かず。私の面談でもないのに。。

面談は午後2時20分から。家から学校までは車で5分ほどなので午後2時に家を出ました。

【小学校3年生個人面談】迷いがちな教室・・・夫は迷わず一直線

最初は小3の娘の面談から。娘の教室は3年3組。

毎度のことながら教室がどこかいつも迷ってしまう私。参観日でも毎回【あれ?どっちだっけ?】ってなるんですよね・・・。

でも、夫はまっすぐ迷わず到着。こういうところ、ちょっと尊敬してます(笑)。

時間より少し早めに着いたのですが、前のご家庭がいなかったこともあり、すぐに通していただけました。

冷房の効いた教室に、小さな椅子。これに腰かけると【あぁ、小学校に来たな~】っていう感じがします。

【小学校3年生個人面談】勉強は得意じゃないけれど確かな成長が

正直、娘は勉強が得意なほうではありません。

でも、入学当初はひらがなすら読めなかった・書けなかったことを思えば、今では漢字もちゃんと書けるようになって・・・。

しかも、以前はななめだった字が、今はまっすぐになっていて、細かなところに娘の【頑張り】が見えた気がしました。

先生いわく、わからないところがあると止まってしまうタイプで、そのまま自信をなくしてしまうこともあるとのこと。

そういうとき、ちょっとしたサポートをしてあげるだけでも、また前を向けるのかなと感じました。

【小学校3年生個人面談】春から始めたサッカー、体育のセンスも◎

この春から始めたサッカーの影響か、身体の成長も数値としてしっかり出ているようでした。

確かに最近、給食も完食したり、自宅で食べる量も増えていたのは感じていました。

体育の成績も◎とのこと。運動が好きな子なので、これは嬉しい報告でした。

さらに、娘は絵や工作などの直感的な制作活動も大好き。学校中でも家庭でも、好きなこと・得意なことを見つけて、伸ばしていってほしいと感じました。

【小学校3年生個人面談】少し離れて見守ることも大事かも

家ではつい、口うるさく言ってしまう場面もあります。・・・いえ、多々あります(笑)

服の脱ぎっぱなし、プリント出さない、宿題忘れてる、出したものは出しっぱなし・・・小言はつきません。

でも、学校では娘なりに一生懸命やってるんだなぁと先生の話を聞いて思いました。

これからきっと反抗期もやってくるでしょうし(すでに始まっている気もする・・・)、ガミガミ言う前に深呼吸して、ひと呼吸おいて、もう少し気軽に接していこうと思えたひとときでした。

おのほ
おのほ

【まぁ、いいか。】が合言葉です

【小学校3年生個人面談】先生と話が盛り上がりすぎて・・・

気付けば、先生とのお話が盛り上がりすぎて、あっという間に次の長男の面談時間に。

5年3組の先生からお電話がかかってきてしまい【すみません!】とお礼を伝えて、急いで教室を後にしました。

そんな時も【いえいえ私が話しすぎました。急がなくて大丈夫ですよ。】と優しい言葉をかけて下さり・・・。

娘にぴったりの温かく見守ってくれる先生に出会えて、本当に良かったなと感じた1日でした。

夏休みの個人面談って、都合を合わせたり、なんだか親として試されているように感じたり、緊張したりと親にとっては精神的ハードルを感じることもあります。

ですが、普段見れない子どもの一面や学校での様子、頑張りをチラ見できるいい機会なのだと感じました。悩みの共有もできるだけで、だいぶ心が軽くなります。

そして、自分だけでは気付けない普段の接し方の何かヒントも見つかったような気がします。そんなにすぐは変われないし、やっぱりガミガミ言ってしまうこともあるけれど・・・(笑)。

着実に成長はしてることを本人にも伝えて、親もふっと肩の力を抜いて、また毎日を過ごしていこうと思えた一日でした。

次回は、長男(小5)の面談について書いてみようと思います。

彼はまた違ったタイプ。こうして振り返ることができるのもブログの良さですね。お楽しみに。

ここまで読んで下さりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました